令和7年度 オホーツク支部総会開催報告
令和7年10月18日(土)午後6時から北見プラザホテルにて、令和7年度オホーツク支部定期総会が開催されました。来賓として大学から藤井経済学部長、同窓会本部から石塚会長代行、札幌支部から石山支部長にお越しいただきました。
開会のあいさつで川崎会長は、オホーツク支部が設立11年目を迎える今年も、支部会員皆様のご協力により定期総会が開催できたことに感謝するとともに、以前からの課題である支部会員の減少や高齢化が進んでいるが、新規会員の獲得に向けて、大学、同窓会本部からのご支援ご指導を賜りながら、今後の支部活動に励んでいきたいと述べました。

川崎会長のあいさつ
藤井経済学部長からは、デジタル、グローバル、スタートアップといった分野の教育を全学生に広く提供するため、令和9年度の本格的な設置を目指している「共同教育研究センター」について、NTT東日本と連携協定を締結し、近隣の様々な企業とも協力しながら段階的な取組を進めていることが報告され、同窓生の皆様にもご助力いただきたいとのお話がありました。

藤井経済学部長のあいさつ
石塚会長代行からは、今年度開催した同窓会本部総会への川崎支部長の出席に対してお礼が伝えられた後、令和9年に創立70周年を迎えることの報告がありました。また、親睦と絆を深めるためには全国に支部の設置が必要と考え、支部の設立に奔走していること、卒業生の同窓会離れが目立つが、例えば徳島支部のように独自に高校訪問を行ったり、支部総会に学生も呼ぶなどの取組を行ったりしていることが紹介されました。日頃の学生の活動や同窓会本部の取組への協力に対するお礼とともに、今後もご支持・ご支援をいただきたいとのお話がありました。

同窓会本部の石塚会長代行のあいさつ
議題として、令和6年度事業、決算及び監査報告と令和7年度事業計画及び事業計画及び予算、そして、令和7年度・8年度の役員選出について審議され、全て承認されました。
総会終了後は、同会場で懇親会が開催されました。
石山札幌支部長からは、川崎会長が会員数が少ないと心配されていたが、オホーツク支部の皆さんは親交が厚く、毎年有意義な定期総会が開かれていることに敬意を表したいとの乾杯のあいさつがありました。

石山札幌支部長の乾杯のあいさつ

乾杯の様子
懇親会は、大学時代の思い出話や近況報告のスピーチで盛り上がりました。その後、北見駅周辺に移動して2次会が開催され、より一層、親交を深めました。

懇親会の様子

大学時代の思い出を語る最年長の佐藤氏

二次会で乾杯の音頭をとる今村氏
来賓としてご出席していただきました、藤井経済学部長、同窓会本部の石塚会長代行、石山札幌支部長、そして参加された支部会員の皆様に感謝申し上げます。
来年も皆様とお会いできるのを楽しみにしております!
余談ではございますが、北見市を代表するお菓子をご紹介いたします。
お近くにお越しの際は、ぜひご賞味くださいませ!

「菓子處 大丸」の『ほっちゃれ』
