令和7年度(第18回)愛媛支部総会開催報告
令和7年9月7日(日)午後4時から、ANAクラウンプラザホテル松山にて、令和7年度(第18回)愛媛支部総会が開催されました。来賓として大学から水口学長、同窓会本部から澤田副会長が出席されました。
松井支部長の挨拶では、前日から2日間にわたり開催した高崎経済大学国内研修プログラム事業「キャリア形成セミナーin松山」に、将来有望な学生が参加したこと、支部総会が今回で18回目となり、節目となる20回目の総会は何か企画を考えたいと、期待が膨らむお話がありました。
松井支部長の挨拶
水口学長からは、「キャリア形成セミナーin松山」開催をはじめとする支部の協力に対する御礼にはじまり、日本全体で人口が減少しているが、AIやデジタル、データサイエンスといった新しい分野が登場し、学生の気分が少し盛り上がっていること、その新しい分野の教育を提供する「共同教育研究センター」の設置において、NTT東日本、JICA高崎支店など、国内外の大手企業等と連携していることなど、時代の変化や大学の近況について報告がありました。
水口学長の来賓挨拶
澤田副会長からは、久々に四国4県の合同支部総会が12月13日に開催されるので、他支部のモデルとなるよう、ぜひ成功させてほしいという谷村会長からの言葉と、これまで長く愛媛支部総会に出席してきた北島前会長代行から、よろしくお伝えくださいとの伝言を預かったことが報告されました。また、昨年度、同窓会活性化の取組として、新たなオリジナルグッズ(スカーフ)の制作・販売や三扇祭での同窓会ブースを設置したことについて紹介され、今年度の三扇祭でも同窓会ブースを設置することから、愛媛支部への協力依頼がありました。
同窓会本部の澤田副会長の来賓挨拶
その後の議事では、役員(会計)の変更、令和6年度会計報告、令和7年度活動計画について承認されました。その後、参加者全員で学歌斉唱と記念写真の撮影を行いました。
左から卒業40周年の松井支部長、45周年の田中氏、40周年の山本氏
参加者全員で学歌斉唱♪
その後、同じ会場で懇親会を開催し、山本氏から乾杯のご発声をいただきました。
山本氏の乾杯挨拶
「キャリア形成セミナーin松山」に参加した学生も加わり、各テーブルで思い出話や近況報告に花が咲きました。
来賓としてご出席していただきました、水口学長、同窓会本部の澤田副会長、そして参加された支部会員の皆様に感謝申し上げます。
来年は記念すべき20回目の支部総会に向けたプレ総会・・・
1人でも多くの支部会員の皆様が参加されることを願います!