支部からのお知らせ

令和7年度 京滋支部総会 開催報告

令和7年10月4日(土)に大津市市民活動センター及びあたか飯店大津店で第11回京滋支部総会が開催されました。来賓として大学から市川理事長、水口学長、同窓会から江畑副会長が出席されました。

藤森支部長より今回滋賀県大津市での支部総会開催なり、皆様のご協力の下で開催することがききましたとのご挨拶がありました。 

議事では、令和5年~6年度の会計報告について審議され、承認されました。

京滋支部 藤森支部長

 

市川理事長から公立大学の学校ランキングのお話があり、大学の生き残りや入学生の維持について魅力ある大学にしていかなければならないと、その一つとして共同教育センターの設置、迎える創立70周年を皆で盛り上げていこうと話されておりました。

市川理事長 

 

その後、「転換期の社会と高崎経済大学の未来」というタイトルで水口学長の講演会がありました。日本の今はどんな時代なのか?世界の温暖化や戦争・国際紛争などから民主主義の危機について述べられていました。今後大学は何をしていったらいいのか?デジタルデータ・AIなどこれらの技術を活用していける人材育成そのための取り組みとして共同教育センター設置を進めていきたいと話され講演は終了いたしました。

水口学長 

 

関西支部の川原畑支部長より関西支部で開催しているハイキングの説明と参加のお願いがございました。

関西支部 川原畑支部長  

 

懇親会は、場所を移動しての開催

来賓で出席されている東海支部の洞口副会長、三重支部の下田支部長がご挨拶がありました。

                     東海支部 洞口副会長

三重支部 下田支部長

 

続いて、歴代支部長に感謝状の贈呈がありました。同窓会江畑副会長より4人の歴代支部長に贈呈されました。西田宏さん、桑田幸一さん、片寄悠爾さん、永田幹人さん、大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

西田宏さん(代理授与)

桑田幸一さん

片寄悠爾さん

 

永田幹人さん

集合写真

 

懐かしい話に華が咲き、会は楽しい内に終わりました。出席された皆様に感謝申し上げます。京滋支部の今後の活躍を期待しております。